FAQ

よくある質問

ご購入前のよくある質問

Q.どんな鍵も収納できますか?

A.鍵の穴が直径4mm以下の鍵、長さが7cm以上の鍵は、収納することができません。
また、特殊な形状の鍵は収納できない場合がございます。

Q.鍵は何本まで収納することができますか?

A.一般的な形状の鍵でしたら、ミニマムな状態で1~6本まで(リングプレートとボトルオープナーを使用する場合は4本まで)収納できます。

付属の延長ネジ(5mm、10mm)を使って拡張することで、サイズを4段階にカスタマイズすることができ、最大12本の鍵を収納することができます。

サイズごとに収納できる鍵の本数
・ミニマムサイズ:1本~4本
・延長ネジ(5mm)使用:6本まで
・延長ネジ(10mm)使用:10本まで
・延長ネジ(5mm+10mm)使用:12本まで

Q.鍵同士が擦れて傷ついたりしませんか?

A.鍵と鍵の間にスペーサーを配置するため、傷つくことはほぼありません。

Q.いつの間にかネジが緩んで、バラバラにならないか心配です。

A.ネジにゴム製のワッシャーがついており、簡単には緩まない構造になっています。鍵をセッティングする際にPVC製ワッシャーを適切な枚数セットするのがポイントです。詳しくは鍵のセッティングガイドを御覧ください

Q.鍵を出すときに固いですか?緩いですか?

A.ネジを強く締めるとかなり固めになりますが、鍵を出すときに使いやすい固さに調節することができるようになっています。

Q.ボルトが錆びてこないか心配です。

A.ボルトはステンレス製で錆びにくい素材です。

Q.コンパクトに装着できますか?

A.鍵の本数や厚みによって変わりますが、ジャラジャラ感はなくなります。

Q.注文した商品はいつ頃発送されますか?

A.2営業日以内に発送いたします。土日祝日は発送をお休みしております。

ご購入後のよくある質問

Q.鍵の穴が小さく、ボルトが通らないのですが、何か方法はありますか?

A.鍵の穴の内側を棒状のダイヤモンドヤスリで少し削ることで、穴を拡張することができます。ただし、賃貸住宅の場合は鍵を返却する必要があったりしますので、加工される場合は自己責任でお願いします。スペアキーを作成して加工するという方法もご検討ください。

Q.延長ネジが、ゴムワッシャー付きネジから外れなくなってしまいました。

A.セロテープを延長ネジの両側から挟むようにして貼り付けた後に(二つ折りのセロテープの間に延長ネジがある状態)、ネジを緩めててみてください。セロテープによって滑りにくくなり、ネジが外れるようになります。

保証について

Q.保証はありますか?

A.通常のご利用での破損については、ご購入後1年間は無償でパーツ交換にて対応いたします。こちらからご連絡いただくか、公式LINEアカウントにご連絡くださいますようお願いします。

返品について

Q.返品することはできますか?

A.keycabinsでは、お客様に100%ご満足いただけるよう、商品のお受取りから7日以内であればお客様のご都合による返品をお受けいたします。

返品は、未使用で、届いたときと同じ損傷のない状態のパッケージで、受け取ったときと同じ状態で行う必要があります。

keycabinsは、指定された返品期間および条件から外れた返品を拒否する権利を有します。

Q.返品はどのようにすればよいですか?

返品を開始するには、当社までご連絡ください。24~48時間以内(平日)に検討し、返送先をお知らせします。

商品を受け取ったら、検品し、このページに記載している返金条件の対象となるかどうかを確認します。返金依頼に対しての承認または拒否をお客様に通知します。承認された場合、送料を差し引いた商品代金のご返金手続きをいたします。

お客様のご都合によるご返品の場合、送料のご負担をお願いします。また、keycabinsは返品された商品の紛失に対して責任を負いませんので、返送の際には追跡可能で追跡番号を提供できる配送サービスを利用されることをお勧めします。

Q.交換はできますか?

A.弊社では、商品の交換は行っておりません。もしkeycabinsの別の素材や色の商品との交換をご希望の場合は、新しい商品をご購入いただき、返品手続きに沿って元の商品の返金を受けることをお勧めします。

Q.間違った商品が届いたのですが?

万が一、間違った商品が届いた場合は、弊社にご連絡ください

Q.送料は誰が負担するのですか?

A.届いた商品に間違いがない限り、送料・返送料はお客様のご負担となります。送料の払い戻しはできません。返金を受ける場合は、送料が返金額から差し引かれます。

返送された荷物が無事に弊社に到着しなかった場合、返金を完了することができませんので、追跡可能な配送サービスを利用することをお勧めします。

別の質問がございますか?

何かご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。